🇮🇳インド 日が暮れて到着したバンガロールは「微妙に」都会だった。地ビールを飲んで酔っ払うクリスマス 2019.02.11 aquamarine_243 マイソール+近場のシュリーランガパトナの観光を終え、バンガロールへバスで移動しました。 バンガロールはカタルーナカ州最大の都市ですが、逆に言うと住んで働く場所なので観光資源には乏しく、何をすればいいのか、調べても分からず…
🇮🇳インド マイソールから日帰りで遠出するならどこへ行く?リキシャで回る「シュリーランガパトナ」 2019.02.08 aquamarine_243 マイソールは小さな町で、半日もあればざっと見所は回れてしまうので、どこへ行ったらいいか困る旅行者の方はきっといると思います。 僕は午後のバスでマイソールからベンガルール(バンガロール)へ移動することだけ決まっていて(とい…
🇮🇳インド 日曜・祝日限定のマイソール宮殿ライトアップが必見!マイソールの観光ポイント3選 2019.02.05 aquamarine_243 マイソールは、カタルーナカ州で有数の観光地とされています。 南インドを旅している中でも、インド人から「マイソールへは行った?」「マイソールはいいぞ!」と口々に言われました。 実際のところ、そこまで見所が多いわけではありま…
🇮🇳インド マイソールの安宿街ではお酒が飲める!マイソールの安宿・食事情報 2019.02.03 aquamarine_243 マイソールはカタルーナカ州有数の観光地とされており、安宿も充実している印象でした。 豪華なレストランはあまり見かけませんでしたが、安く食事を済ませようと思うなら、そういう店はたくさんあります。 また、旅先でのビールが1つ…
🇮🇳インド マイソールの交通機関を使いこなしてリーズナブルな旅をする。鉄道駅、リキシャ、バスetc 2019.01.31 aquamarine_243 マイソールは、カタルーナカ州随一の観光地だそうです。デカン高原に位置し、比較的涼しいため、避暑地としてもインドの人々に人気なのだとか。 その割には小さな町だという印象を持っていましたが、実際に来てみると、確かに大きくはな…
🇮🇳インド チェンナイ・セントラル駅からシャタブディ・エクスプレスでマイソールへ 2019.01.28 aquamarine_243 2018年12月24日、クリスマス・イブの朝。 タミルナードゥ州に位置するチェンナイ・セントラル駅から、7時間掛けてカタルーナカ州のマイソールまで移動しました。 シャタブディ・エクスプレス(Shatabdi Expres…
🇮🇳インド 【チェンナイ観光】夜の「カーパーレーシュワラ寺院」が意外とアタリ!MRTSの乗り方と一緒にご紹介 2019.01.26 aquamarine_243 チェンナイ市内の観光記録、その2。旧市街(ジョージタウン)からは、MRTSという鉄道を使って市内南部へ行ってみました。 目的地は「シュリー・ラーマクリシュナ・マト」と「カーパーレーシュワラ寺院」。ここは意外とアタリだった…
🇮🇳インド 旧イギリス植民地マドラスっぽい雰囲気を感じる!チェンナイ・セントラル駅からバスでジョージタウンへ 2019.01.23 aquamarine_243 チェンナイはインド有数の都会、南インドに限れば大都会で、公共交通機関も充実しています。 旅行者にとっては分かりにくい面もありますが、僕もロクに情報がない中、雰囲気とチェンナイの若者の優しさに助けられ、どうにか乗り切りまし…
🇮🇳インド チェンナイ・セントラル駅周辺の宿・食事情報。意外とカオス? 2019.01.20 aquamarine_243 南インド弾丸放浪の2日目は、マハーバリプラムからチェンナイへ移動しました。 翌日、朝6時発のマイソール行き「シャタブディ・エクスプレス」に乗車予定だったので、自ずと宿はターミナル駅であるチェンナイ・セントラル駅のすぐ近く…
🇮🇳インド 世界遺産を抱えるマハーバリプラムの観光ポイント7選!海の近くに岩山の遺跡がある、不思議な町 2019.01.17 aquamarine_243 マハーバリプラムは小さな町(というか村?)ですが、宿を取って一日動き回る程度には、見る場所が十分にあります。 海に面しているのに、観光ポイントは岩場の散策、世界遺産に登録されている遺跡群という、なんだか変わった町です。 …